isharing

充実した大学生活を送る為に有益な情報を提供していきます

突然の訃報、あなたは大丈夫ですか?

こんにちわー!よしときですー毎日忙しく楽しく過ごしていてブログを更新するのがすっかり遅くなってしまいました^^;

 

今日は我らisharingのテスト運営を行ってきましたがとても楽しく有意義な時間をすごすことが出来ました!!isharingという企画は自分らが言うのもなんですがとても自信を持ってお勧め出来るシステムだと思うので興味あるかたは是非ご連絡くださいませ!!

 

さぁ、今日のテーマは悲しい話題、弔いごとについてです。

なにもそんな暗い話をしなくても。。。と思うでしょうが、訃報はいつくるか分からないもの。そして大学生ともなると周りからはもう一人前の大人として扱われますのでそれ相応の知識を仕入れておくことは大事なことです。

 

しかし一般的な知識はいろいろなサイトでのっていると思うので今回は豆知識的なところを消化したいと思います。

 

 

 

まずはふくさについて

そもそも皆さん袱紗(ふくさ)はご存知でしょうか。小さな風呂敷のようなもので、冠婚葬祭に出る際に祝儀袋や香典を直接持つことが失礼とされているとされ、その際に包むために使われるものです。

 

包む際に包み方が慶事と弔事で包み方が違うので要注意です!

 

基本的に慶事と弔事では似たものを使うことが多いですが、弔事には普段行わないことを行うということが多いので(布団を逆にかけたり、着物を逆に来たり)気を付けてください!

紫が弔事用です。 

エステル桜綸子金封ふくさ慶弔セット P62-758

 

次に不祝儀袋についてです

急な不幸の知らせに、急いでコンビニ等で不祝儀袋を買うこともありますよね?そんなときに迷ってしまうのが「御霊前」と「御仏前」この二つ、意外にみなさん知らない使い分けがあるんです。

これらを使い分ける目安が四十九日です。

仏教では、亡くなった人の魂は、亡くなった日から七週間は中陰といって、あの世とこの世をさまようらしく、七日ごとに審判が行われ生前の罪が裁かれると言われています。

遺族はなくなった人が成仏できるようにその日に追善供養を行います。

これらの理由で亡くなってから四十九日は「御霊前」を、四十九日当日からはその後の法事も含め、仏様に供えるという意味をもった「御仏(沸)前」を使います。

 

尚、不祝儀袋は宗派や宗教によって種類が違うのでよく調べてからのほうが良いでしょう。

 

赤城 仏 金封 Aキ40029

マルアイ 仏多当287 御仏前 10枚入×10パック ノ-287×10P

 

 

あまり長すぎても読みたくなくなるとの意見をもらったので今回はこの辺に。 

最後に弔事の水引き

先ほどの不祝儀袋の金封につく紐のようなものを水引きといいますが、これには色によって使い分けがなされます。

基本的に不祝儀袋に使われるのは黒白、銀一色ですが、黄白の水引きもあることがあまり知られていません。

お布施 お坊様へ 黄白水引 香典袋(不祝儀袋) 奉書タイプ(短冊付き)

お通夜や、葬儀、法要などに使われるものですが、皆さんあまり目にしないかと思います。

 

それもそのはず。関東ではあまり使われていないからなのです。京都や大阪、東北地方の一部では一般的なようです。

 

これを知っていて欲しい理由としては、関東出身の方の葬儀で「黄白」の水引きを付けた不祝儀袋を関西の方が出すと怒り出してしまい揉め事になることがあるからです。

相互に知識があればこのようなことになることはありません。

親族が不振そうな顔をしていたらそっと教えてあげてください。

 

 

今回は暗い話題でしたが、いつどこで何が起こるかわかりません。私も今年に入り祖父を亡くし、長男として色々な経験をしましたが、分からないことが沢山ありました。備えあれば憂いなし。是非思いついたときに知識を仕入れてみてください。

 

尚、私はもともと日本の文化なんかが好きなのでこんな本を読んで楽しんだり学んだりしています↓

鳩居堂の日本のしきたり 豆知識

 

それではーよしときでしたー^^